十楽寺
DSC01479-scaled
愛染堂-1024x768
大師堂-1024x768
本堂での勤行-644x483
本堂内-644x483
本堂渡り廊下1-644x483
previous arrow
next arrow
四国霊場第七番 十楽寺
宗 派
真言宗単立
本 尊
阿弥陀如来(弘法大師作)
真 言
オンアミリタテイセイ(ゼイ)カラウン
開 基
弘法大師
創 建
806年~807年(平安時代の大同年間)
住 所
〒771-1509
徳島県阿波市土成町高尾字法教田58
電 話
088-695-2150
FAX
088-695-3885
駐車場
あり
マイクロバス以上 1,000円
営業用普通自動車 500円
宿 坊
あり(要予約)不定休

四国八十八ヶ所の由来

四国八十八ヶ所霊場は、弘仁6年(815)、お大師さまが42歳の時に災難や苦難から人々を救済するために開かれたと伝えられています。
四国88ヶ所、弘法大師
後に大師の弟子が、大師の足跡をたどり修行の場とした事から霊場巡礼が始まりと言われています。
八十八ヶ所霊場の各寺院を巡礼し、お大師さまの御修行を追実体験する四国巡礼は、衆生救済の御誓願によるお大師さまの御心と共に歩む真に「同行二人」という修行の旅です。八十八には人間の煩悩の88を示しているとも言われています。
四国霊場八十八ヶ所を巡礼する事のより煩悩がなくなり、願いが叶うとされています。
男性の厄年42歳と女性の厄年33歳と子供の厄年13歳を足した数が88であるとも言われ、また、日本人の主食である米という字を分けると88という数字になるとも言われています。

霊場の所在地

徳島県(阿波)の霊場 ~発心の道場~

四国霊場第1番
竺和山 一乗院 霊山寺
(くわざん いちじょういん りょうぜんじ)
所在地:徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻126
電話:088-689-1111

四国霊場第2番
日照山 無量寿院 極楽寺
(にっしょうざん むりょうじゅいん ごくらくじ)
所在地:徳島県鳴門市大麻町檜字段の上12
電話:088-689-1112

四国霊場第3番
亀光山 釈迦院 金泉寺
(きこうざん しゃかいん こんせんじ)
所在地:徳島県板野郡板野町大字亀山下66
電話:088-672-1087

四国霊場第4番
黒厳山 遍照院 大日寺
(こくがんざん へんじょういん だいにちじ)
所在地:徳島県板野郡板野町黒谷字居内5
電話:088-672-1225

四国霊場第5番
無尽山 荘厳院 地蔵寺
(むじんざん しょうごいん じぞうじ)
所在地:徳島県板野郡板野町羅漢字林東5
電話:088-672-4111

四国霊場第6番
温泉山 瑠璃光院 安楽寺
(おんせんざん るりこういん あんらくじ)
所在地:徳島県板野郡上板町字寺の西北8
電話:088-694-2046

四国霊場第7番
光明山 蓮華院 十楽寺
(こうみょうざん れんげいん じゅうらくじ)
所在地:徳島県阿波市高尾字法教田58
電話:088-695-2150

四国霊場第8番
普明山 真光院 熊谷寺
(ふみょうざん しんこういん くまたにじ)
所在地:徳島県阿波市土成町土成字前田185
電話:088-695-2065

四国霊場第9番
正覚山 菩提院 法輪寺
(しょうかくざん ぼだいいん ほうりんじ)
所在地:徳島県阿波市土成町土成字田中198-2
電話:088-695-2080

四国霊場第10番
得度山 灌頂院 切幡寺
(とくどざん かんぢょういん きりはたじ)
所在地:徳島県阿波市市場町切幡字観音129
電話:0883-36-3010

四国霊場第11番
金剛山 一乗院 藤井寺
(こんごうざん いちじょういん ふじいでら)
所在地:徳島県吉野川市鴨島町飯尾1525
電話:0883-24-2384

四国霊場第12番
摩廬山 正寿院 焼山寺
(まろざん しょうじゅいん しょうさんじ)
所在地:徳島県名西郡神山町下分字中318
電話:088-677-0112

四国霊場第13番
大栗山 花蔵院 大日寺
(おぐりざん けぞういん) だいにちじ)
所在地:徳島県徳島市一宮町西丁263
電話:088-644-0069

四国霊場第14番
盛寿山 延命院 常楽寺
(せいじゅざん えんめいいん じょうらくじ)
所在地:徳島県徳島市国府町延命606
電話:088-642-0471

四国霊場第15番
薬王山 金色院 國分寺
(やくおうざん こんじきいん こくぶんじ)
所在地:徳島県徳島市国府町矢野718-1
電話:088-642-0525

四国霊場第16番
光耀山 千手院 観音寺
(こうようざん せんじゅいん かんのんじ)
所在地:徳島県徳島市国府町観音寺49-2
電話:088-642-2375

四国霊場第17番
瑠璃山 真福院 井戸寺
(るりざん しんぷくいん いどじ)
所在地:徳島県徳島市国府町井戸北屋敷80-1
電話:088-642-1324

四国霊場第18番
母養山 宝樹院 恩山寺
(ぼようざん ほうじゅいん おんざんじ)
所在地:徳島県小松島市田野町字恩山寺谷40
電話:08853-3-1218

四国霊場第19番
橋池山 摩尼院 立江寺
(きょうちざん まにいん たつえじ)
所在地:徳島県小松島市立江町若松13
電話:08853-7-1019

四国霊場第20番
霊鷲山 宝珠院 鶴林寺
(りょうじゅざん ほうじゅいん かくりんじ)
所在地:徳島県勝浦郡勝浦町生名鷲ヶ尾14
電話:0885-42-3020

四国霊場第21番
舎心山 常住院 太龍寺
(しゃしんざん じょうじゅういん たいりゅうじ)
所在地:徳島県阿南市加茂町龍山2
電話:0884-62-2021

四国霊場第22番
白水山 医王院 平等寺
(はくすいざん いおういん びょうどうじ)
所在地:徳島県阿南市新野町秋山177
電話:0884-36-3522

四国霊場第23番
医王山 無量寿院 薬王寺
(いおうざん むりょうじゅいん やくおうじ)
所在地:徳島県海部郡美波町奥河内寺前285-1
電話:0884-77-0023

高知県(土佐)の霊場 ~修行の道場~

四国霊場第24番
室戸山 明星院 最御崎寺
(むろとざん みょうじょういん ほつみさきじ)
所在地:高知県室戸市室戸岬町4058-1
電話:0887-23-0024

四国霊場第25番
宝珠山 真言院 津照寺
(ほうしゅざん しんごんいん しんしょうじ)
所在地:高知県室戸市室津2652-イ
電話:0887-23-0025

四国霊場第26番
龍頭山 光明院 金剛頂寺
(りゅうずざん こうみょういん こんごうちょうじ)
所在地:高知県室戸市室戸町元乙523
電話:0887-23-0026

四国霊場第27番
竹林山 地蔵院 神峯寺
(ちくりんざん じぞういん こうのみねじ)
所在地:高知県安芸郡安田町唐浜2594
電話:0887-38-5495

四国霊場第28番
法界山 高照院 大日寺
(ほうかいざん こうしょういん だいにちじ)
所在地:高知県香南市野市町母代寺476-1
電話:0887-56-0638

四国霊場第29番
摩尼山 宝蔵院 国分寺
(まにざん ほうぞういん こくぶんじ)
所在地:高知県南国市国分546
電話:088-862-0055

四国霊場第30番
百々山 東明院 善楽寺
(どどざん とうみょういん ぜんらくじ)
所在地:高知県高知市一宮しなね2丁目23-11
電話:088-846-4141

四国霊場第31番
五台山 金色院 竹林寺
(ごだいざん こんじきいん ちくりんじ)
所在地:高知県高知市五台山3577
電話:088-882-3085

四国霊場第32番
八葉山 求聞持院 禅師峰寺
(はちようざん ぐもんじいん ぜんじぶじ)
所在地:高知県南国市十市3084
電話:088-865-8430

四国霊場第33番
高福山 雪蹊寺
(こうふくざん せっけいじ)
所在地:高知県高知市長浜857-3
電話:088-837-2233

四国霊場第34番
本尾山 朱雀院 種間寺
(もとおざん しゅじゃくいん たねまじ)
所在地:高知県高知市春野町秋山72
電話:088-894-2234

四国霊場第35番
醫王山 鏡池院 清滝寺
(いおうざん きょうちいん きよたきじ)
所在地:高知県土佐市高岡町丁568-1
電話:088-852-0316

四国霊場第36番
独鈷山 伊舎那院 青龍寺
(どっこざん いしゃないん しょうりゅうじ)
所在地:高知県土佐市宇佐町竜163
電話:088-856-3010

四国霊場第37番
藤井山 五智院 岩本寺
(ふじいさん ごちいん いわもとじ)
所在地:高知県高岡郡四万十町茂串町3-13
電話:0880-22-0376

四国霊場第38番
蹉?山 補陀洛院 金剛福寺
(さださん ふだらくいん こんごうふくじ)
所在地:高知県土佐清水市足摺岬214-1
電話:0880-88-0038

四国霊場第39番
赤亀山 寺山院 延光寺
(しゃっきざん てらやまいん えんこうじ)
所在地:高知県宿毛市平田町中山390
電話:0880-66-0225

愛媛県(伊予)の霊場 ~菩提の道場~

四国霊場第40番
平城山 薬師院 観自在寺
(へいじょうざん やくしいん かんじざいじ)
所在地:愛媛県宇和郡愛南町御荘平城2253-1
電話:0895-72-0416

四国霊場第41番
稲荷山 護国院 龍光寺
(いなりざん ごこくいん りゅうこうじ)
所在地:愛媛県宇和島市三間町大字戸雁173
電話:0895-58-2186

四国霊場第42番
一カ山 毘盧舎那院 仏木寺
(いっかざん びるしゃないん ぶつもくじ)
所在地:愛媛県宇和島市三間町字則1683
電話:0895-58-2216

四国霊場第43番
源光山  円手院 明石寺
(げんこうざん えんしゅいん めいせきじ)
所在地:愛媛県西予市宇和町明石201
電話:0894-62-0032

四国霊場第44番
菅生山 大覚院 大寶寺
(すごうさん だいかくいん だいほうじ)
所在地:愛媛県浮穴郡久万高原町菅生1173
電話:0892-21-0044

四国霊場第45番
海岸山 岩屋寺
(かいがんざん いわやじ)
所在地:愛媛県上浮穴郡久万高原町七鳥1468
電話:0892-57-0417

四国霊場第46番
医王山 養珠院 浄瑠璃寺
(いおうざん ようしゅいん じょうるりじ)
所在地:愛媛県松山市浄瑠璃町282
電話:089-963-0279

四国霊場第47番
熊野山 妙見院 八坂寺
(くまのざん みょうけんいん やさかじ)
所在地:愛媛県松山市浄瑠璃町八坂773
電話:089-963-0271

四国霊場第48番
清滝山 安養院 西林寺
(きよたきざん あんよういん さいりんじ)
所在地:愛媛県松山市高井町1007
電話:089-975-0319

四国霊場第49番
西林山 三蔵院 浄土寺
(さいりんざん さんぞういん じょうどじ)
所在地:愛媛県松山市鷹子町1198
電話:089-975-1730

四国霊場第50番
東山 瑠璃光院 繁多寺
(ひがしやま るりこういん はんたじ)
所在地:愛媛県松山市畑寺町32
電話:089-975-0910

四国霊場第51番
熊野山 虚空蔵院 石手寺
(くまのざん こくぞういん いしてじ)
所在地:愛媛県松山市石手二丁目9番21号
電話:089-977-0870

四国霊場第52番
龍雲山 護持院 太山寺
(りゅううんざん ごじいん たいさんじ)
所在地:愛媛県松山市太山寺町1730
電話:089-978-0329

四国霊場第53番
須賀山 正智院 円明寺
(すがさん しょうちいん えんみょうじ)
所在地:愛媛県松山市和気町1-182
電話:089-978-1129

四国霊場第54番
近見山 宝鐘院 延命寺
(ちかみざん ほうしょういん えんめいじ)
所在地:愛媛県今治市阿方甲636
電話:0898-22-5696

四国霊場第55番
別宮山 金剛院 南光坊
(べっくざん こんごういん なんこうぼう)
所在地:愛媛県今治市別宮町3丁目一番地
電話:0898-22-2916

四国霊場第56番
金輪山 勅王院 泰山寺
(きんりんざん ちょくおういん たいさんじ)
所在地:愛媛県今治市小泉1-9-18
電話:0898?22-5959

四国霊場第57番
府頭山 無量寿院 栄福寺
(ふとうざん むりょうじゅいん えいふくじ)
所在地:愛媛県今治市玉川町八幡甲200
電話:0898-55-2432

四国霊場第58番
作礼山 千光院 仙遊寺
(されいざん せんこういん せんゆうじ)
所在地:愛媛県今治市玉川町別所甲483
電話:0898-55-2141

四国霊場第59番
金光山 最勝院 国分寺
(こんこうざん さいしょういん こくぶんじ)
所在地:愛媛県今治市国分4-1-33
電話:0898-48-0533

四国霊場第60番
石鈇山 福智院 横峰寺
(いしづちざん ふくちいん よこみねじ)
所在地:愛媛県西条市小松町石鎚甲2253
電話:0897-59-0142

四国霊場第61番
栴檀山 教王院 香園寺
(せんだんざん きょうおういん こうおんじ)
所在地:愛媛県西条市小松町南川甲19
電話:0898-72-3861

四国霊場第62番
天養山 観音院 宝寿寺
(てんようざん かんのんいん ほうじゅじ)
所在地:愛媛県西条市小松町新屋敷甲428
電話:0898-72-2210

四国霊場第63番
密教山 胎蔵院 吉祥寺
(かんのんいん たいぞういん きちじょうじ)
所在地:愛媛県西条市氷見乙1048
電話:0897-57-8863

四国霊場第64番
石鈇山 金色院 前神寺
(いしづちざん こんじきいん まえがみじ)
所在地:愛媛県西条市洲之内甲1426
電話:0897-56-6995

四国霊壽第65番
由霊山 慈尊院 三角寺
(ゆれいざん じそんいん さんかくじ)
所在地:愛媛県四国中央市金田町三角寺甲75
電話:0896-56-3065

香川県(讃岐)の霊場 ~涅槃の道場~

四国霊場第66番
巨鼇山 千手院 雲辺寺
(きょごうざん せんじゅいん うんぺんじ)
所在地:徳島県三好市池田町白地ノロウチ763-2
電話:0883-74-0066

四国霊場第67番
小松尾山 不動光院 大興寺
(こまつおざん ふどうこういん だいこうじ)
所在地:香川県三豊市山本町辻4209
電話:0875-63-2341

四国霊場第68番
七宝山 神恵院
(しっぽうざん じんねいん)
所在地:香川県観音寺市八幡町1-2-7
電話:0875-25-3871

四国霊場第69番
七宝山 観音寺
(しっぽうざん かんおんじ)
所在地:香川県観音寺市八幡町1-2-7
電話:0875-25-3871

四国霊場第70番
七宝山 持宝院 本山寺
(しっぽうざん じほういん もとやまじ)
所在地:香川県三豊市豊中町本山甲1445
電話:0875-62-2007

四国霊場第71番
剣五山 千手院 弥谷寺
(けんござん せんじゅいん いやだにじ)
所在地:香川県三豊市三野町大字見乙70
電話:0875-72-3446

四国霊場第72番
我拝師山 延命院 曼荼羅寺
(がはいじざん えんめいいん まんだらじ)
所在地:香川県善通寺市吉原町1380-1
電話:0877-63-0072

四国霊場第73番
我拝師山 求聞持院 出釈迦寺
(がはいしざん ぐもんじいん しゅっしゃかじ)
所在地:香川県善通寺市吉原町1091
電話:0877-63-0073

四国霊場第74番
医王山 多宝院 甲山寺
(おうざん たほういん こうやまじ)
所在地:香川県善通寺市弘田町1765-1
電話:0877-63-0074

四国霊場第75番
五岳山 誕生院 善通寺
(ごがくざん たんじょういん ぜんつうじ)
所在地:香川県善通寺市善通寺町3-3-1
電話:0877-62-0111

四国霊場第76番
鶏足山 宝幢院 金倉寺
(けいそくざん ほうどういん こんぞうじ)
所在地:香川県善通寺市金蔵寺町1160
電話:0877-62-0845

四国霊場第77番
桑多山 明王院 道隆寺
(そうたざん みょうおういん どうりゅうじ)
所在地:香川県仲多度郡多度津町北鴨一丁目3番30号
電話:0877-32-3577

四国霊場第78番
仏光山 広徳院 郷照寺
(ぶっこうざん こうとくいん ごうしょうじ)
所在地:香川県綾歌郡宇多津町1435
電話:0877-49-0710

四国霊場第79番
金華山 高照院 天皇寺
(きんかざん こうしょういん てんのうじ)
所在地:香川県坂出市西庄町天皇1713-2
電話:0877-46-3508

四国霊場第80番
白牛山 千手院 國分寺
(はくぎゅうざん せんじゅいん こくぶんじ)
所在地:香川県高松市国分寺町国分2065
電話:087-874-0033

四国霊場第81番
松山 洞林院  白峯寺
(りょうしょうざん どうりんいん しろみねじ)
所在地:香川県坂出市青梅町2635
電話:0877-47-0305

四国霊場第82番
青峰山 千手院 根香寺
(あおみねざん せんじゅいん ねごろじ)
所在地:香川県高松市中山町1506
電話:087-881-3329

四国霊場第83番
神毫山 大宝院 一宮寺
(しんごうざん たいほういん いちのみやじ)
所在地:香川県高松市一宮町607
電話:087-885-2301

四国霊場第84番
南面山 千光院 屋島寺
(なんめんざん せんこういん やしまじ)
所在地:香川県高松市屋島東町1808
電話:087-841-9418

四国霊場第85番
五剣山 観自在院 八栗寺
(ごけんざん かんじざいいん やくりじ)
所在地:香川県高松市牟礼町牟礼3416
電話:087-845-9603

四国霊場第86番
補陀洛山 志度寺
(ふだらくさん しどじ)
所在地:香川県さぬき市志度1102
電話:087-894-0086

四国霊場第87番
補陀洛山 観音院 長尾寺
(ふだらくさん かんおんいん ながおじ)
所在地:香川県さぬき市長尾西653
電話:0879-52-2041

四国霊場第88番
医王山 遍照光院 大窪寺
(いおうざん へんしょうこういん おおくぼじ)
所在地:香川県さぬき市多和兼割96
電話:0879-56-2278

お参りの仕方と勤行次第

【お参りの仕方】

山門にて合掌一礼し、境内に入ります。
四国88ヶ所、弘法大師
手水場にて口と手を清め、本堂に向かいます。
本堂でローソク、線香をささげます。
ご持参の納め札や写経を納めます。
賽銭をいれます。
心を静め合掌し、お経を唱えます。
本堂でのお参りが終わりましたら、大師堂にて、本堂と同じ手順でお参りします。
納経がある場合はご朱印をもらって下さい。

【お参りする時の注意点】
四国88ヶ所、弘法大師
おつとめをする時は、後からお参りされる方のため、なるべく正面を避けて下さい。
ろうそくは1本なるべく上から、線香は3本なるべく真ん中から立て下さい。
ご朱印のおつとめの後で頂くのが基本です。

【巡拝時の服装、その他】
四国88ヶ所、弘法大師
金剛杖(こんごうづえ)
同行二人でお大師様とご一緒に修行させて頂く為のお杖です
輪袈裟(わげさ)
十善会などの戒律を守る事を約束した法衣です。
袈裟をつけている時は守る様にして下さい。トイレなど用をたす時は外して下さい。
数珠(じゅず)
一連数珠と単数珠がありますが、数珠を摺る時は祈念するという意味があるので、なるべく巡拝中は一連数珠を使って下さい。一連数珠は108の玉が煩悩を示していて、単数珠はそれを省略したものです。
経本(きょうぼん)
各霊場のご本尊様とお大師様にお経を奉納する為に必要です。
山谷袋(さんやぶくろ)
頭蛇袋(ずたぶくろ)ともいい、納経帳、経本、等を入れておく袋の事です。
鈴(れい・すず)
巡拝中の安全や魔除けの為につけます
札ばさみ(いたばさみ)
納札をいれておくものです。
納札(おさめふだ)
巡拝回数により色が違います
白 巡拝回数1回~4回
緑 巡拝回数5回~7回
赤 巡拝回数8回~24回
銀 巡拝回数25回~49回
金 巡拝回数50回~99回
錦 巡拝回数100回以上
*あくまで目安ですのでこの通りする必要はありません。
20回以上巡拝された方でも白札でされている方もいます。
白衣(はくえ、びゃくえ)
死装束とされ、どこで死に絶えてもいいという覚悟のしるしとされていました。聖なる世界を行く鎧と言ってもいいかもしれないです。
納経帳(のうきょうちょう)
お経を納めた証として頂くためのものです。
四国では重ね印(一回だけでなく2回、3回と重ねる事)をします。ご朱印はスタンプではありません。
納経軸(のうきょうじく)
納経帳と同じようにします。ただし、重ね印はしません。
線香(せんこう)
蝋燭(ろうそく)
*上記に巡拝時の服装を記しましたが、必ずこの様にする必要はありません。納経帳と数珠は持って行く事をお勧めします。

【勤行次第】

◉合掌礼拝
恭しく みほとけを 礼拝したてまつる
四国88ヶ所、弘法大師

◉懺 悔(さんげ)
無始よりこの方 貪瞋痴の煩悩にまつわれて 身と口と意とに 造るところの もろもろの つみとがを みなことごとく 懺悔したてまつる
〇我昔所造諸悪業 皆由無始貪瞋痴 従身語意之所生 一切我今皆懺悔
◉三 帰(さんき)
この身 今生より 未来際を尽くすまで 深く三宝に 帰依したてまつらん
〇弟子某甲 尽未来際 帰依仏  帰依法  帰依僧
◉三 竟(さんきょう)
この身 今生より 未来際を尽くすまで ひたすら三宝に 帰依したてまつり とこしえに かわることなからん
〇弟子某甲 尽未来際  帰依仏竟  帰依法竟  帰依僧竟
◉十善戒(じゅうぜんかい)
この身 今生より 未来際を尽くすまで 十善のみおしえを 守りたてまつらん
〇弟子某甲 尽未来際 不殺生 不偸盗 不邪淫 不妄語 不綺語 不悪口 不両舌 不慳貪 不瞋恚 不邪見
◉発菩提心
白浄の信心を 発こして 無上の 菩提を求む 願わくは 自他もろともに 仏の道を悟りて 生死の海を渡り すみやかに解脱の彼岸に到らん
〇おんぼうじ しった ぼだはだやみ
◉三摩耶(さんまや)戒(かい)
われらは みほとけの子なり ひとえに 如来大悲の本誓を仰いで 不二の浄信に安住し 菩薩利他の行業を励みて 法身の慧命を 相続したてまつらん
〇おん さんまや さとばん
◉開経偈(かいきょうげ)
無上甚深微妙の法は 百千万劫にも遭い遇うことかたし われいま見聞し受持することを得たり 願わくは如来の真実義を解したてまつらん
〇無上甚深微妙法 百千万劫難遭遇 我今見聞得受持 願解如来真実義
◉般若心経(はんにゃしんぎょう)
般若心経は 仏教の精要密蔵の肝心なり このゆえに 誦持講供すれば 苦を抜き 楽を与え 修習思惟すれば 道を得 通を起こす まことにこれ 世間の闇を照らす 明燈にして 生死の海を渡すいかだなり 深く鑽迎し 至心に 読誦したてまつる
〇仏説摩訶般若波羅見多心経
觀自在菩薩 行深般若 波羅蜜多 時照見五 蘊皆空度 一切苦厄 舍利子 色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識亦復如是 舍利子 是諸法空相不生不滅 不垢不淨 不增不減是故空中 無色無 受想行識 無眼耳鼻 舌身意 無色聲香 味觸法 無眼界 乃至 無意識界 無無明亦 無無明盡 乃至 無老死亦 無老死盡 無苦集滅 道無智亦無得以 無所得故 菩提薩埵依 般若波羅蜜多 故心無罣 礙無罣 礙故無有 恐怖遠離 一切顛倒 夢想究竟涅槃 三世諸佛依 般若波羅蜜多 故得阿耨 多羅三藐 三菩提 故知般若波羅蜜多 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切 苦真実不虛 故說般若波羅蜜多 呪即說 呪曰 揭諦揭諦 般羅揭諦 般羅僧揭諦 菩提薩婆訶 般若心経
◉十三仏真言
①不動明王  のうまくさんまんだ ばざら だん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん
②釈迦如来  のうまくさんまんだ ぼだなん ばく
③文殊菩薩  おん あらはしゃのう
④普賢菩薩  おん さんまや さとばん
⑤地蔵菩薩  おん かかかび さんまえい そわか
⑥弥勒菩薩  おん まいたれいや そわか
⑦薬師如来  おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
⑧観世音菩薩 おん あろりきゃ そわか
⑨勢至菩薩  おん さんざんさく そわか
⑩阿弥陀如来 おん あみりた ていせい から うん
⑪阿閦如来  おん あきしゅびや うん
⑫大日如来  おん あびらうんけん ばざら だとばん
⑬虚空蔵菩薩 のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おんありきゃ まりぼり そわか
◉光明真言(こうみょうしんごん)
となえたてまつる光明真言は 大日普門の万徳を二十三字に集めたり おのれを空しゅうして 一心にとなえたてまつれば みほとけの光明に照らされて 三妄の霧おのずからはれ 浄心の玉明らかにして 真如の月まどかならん
〇おん あぼきゃ べいろしゃのう まかぼだら まに はんどま じんばらはらばりたや うん
◉御宝号(ごほうごう)
高野の山に身をとどめ 救いのみ手を垂れたもう おしえのみおやに帰依したてまつる 願わくは 無明長夜の闇路を照らし 二仏中間の我等を導きたまえ
〇南無大師遍照金剛
◉回 向(えこう)
願わくは この功徳をもって あまねく一切に及ぼし われらと衆生とみなともに 仏道を成ぜん
〇願以此功徳 普及於一切 我等與衆 皆共成佛道
◉合掌礼拝